top of page
Working from Home

​2050年世界の温室効果ガス±0を前倒しで達成しましょう。

新木造人工島.jpg
沿岸部波発電システム.jpg

各アンダーラインの項目をクリックし、各内容の資料を呼びだしてください。

新しい人事制度&癒しの職場で働いてみたい方を募集中

A職:英語がネイティブに近く、日本語または中国が話せる人
​B職:英語、日本語 台湾語のみが話せる人(母国での採用)
採用枠:日本10名、米15名、台湾5名でAB比率が約1:1
癒しの職場・人事制度改革及び青色の二か所をご参照

<投資のお願い>
「木造人工島のブルーカーボン」や「家族の負担のない在宅介護システム」の普及のために、ご投資下されば、特許対価にて投資額の二倍額をリターンします。

ご採用希望・ご意見等、気軽にお問合せ下さい。

電話(携帯)09052038627

ご投資をされる方は、メール送付後に、以下の振込先にお振込み下さい。

<振込先>
横浜銀行 溝口支店 825 0439178  
ヒロタ ユウジ

​ガーデンフィールド株式会社
代表取締役 廣田祐次
​<私の思い>

履歴書画像.jpg

 歴史的に考えますと、日本では形や形式が重んじられ、高い文化が醸成されて、仕事面でも(戦争でも)統制がよくとれ、良い結果を生んできましたが、一方で見た目での無駄を排除しようとする動きにもつながり、さらにやっているふりをしなければならないという風潮にもつながりやすく、長期的に見ますと無駄が大きくなると考えています。

 従来美徳とされてきた「一つひとつ丁寧に解決をする」「分科会に分けての責任の所在の明確化」等は(ワクチン開発の出遅れのように)特に複雑化した現代社会においては、「あちら立てればこちらたたず」で、種々の課題解決が遅々として進まない要因になっています。

 うまくいかない理由の体裁のよい報告書作りに大きな精力が注がれてしまっている現状を打破するためには、全方位同時改革しかないと考え、提案をしております。

 日本は自然エネルギーの宝庫と言われており、いままでは生かし切れなかったわけですが、これからは豊富な水資源や森林の資源を生かし、SDGS全方位同時改革より、世界を大きくリードできると考えています。

 浮遊型の木造人工島は、将来の「洋上都市形成」に大きな役割を果たすと考えておりますが、当面は世界の温室効果ガス±0を目指すべく、世界中のあらゆる海洋沿岸部に「ツリー型」及び「潮流発電」システムの大規模設置にご協力を賜りたくお願い申し上げます。

木造人工島(密閉木箱の浮力UP)のメリットは大きい。

  • 半年程度で島ができ、もう半年で家ができ、住める。

  • (土台が不要で)再エネを設置しやすい。視界が広く高効率。

  • 森林の好循環とCO2の排出抑制に貢献する。

  • (ロボット加工導入で)地方の木工所が繫栄できる。

  • プラスチックの使用を最小にできる。

  • 価格が安く、製造・運搬・設置も容易。

  • (場所が許せば)いくらでも広く拡張できる。(海洋都市構築)

  • 液体ガラスコーティング等で、木造人工島が数百年維持する。

  • 海のない県でも、より近海側の海を借りて、ツリー型を設置して、直流高圧ケーブルで伝送で電力を得ることができる。

 ・空中鉄道と相性がよく、便利な住環境&観光Bを構築できる。

<カーボンニュートラル>

 「気候行動ネットワーク(CAN)」が、気候変動対策に対し世界で最も後ろ向きな国に、

日本を選んだようです。(化石賞受賞のトップバッター)

  CANは今回の受賞理由について「日本は石油、ガス、石炭プロジェクトの世界最大の

公的資金提供国で、2019年から2021年にかけ年間平均106億ドルを拠出した」と指摘。

さらに、「(平均気温の上昇を産業革命前から1.5℃に抑えるという)目標達成には

化石燃料への投資を止める必要があるという国際認識があるにも関わらず、日本政府は

(利権が絡み)石炭火力発電所にアンモニアを使用する等、誤った解決策を他国に輸出

するための多大な努力を払っている。

 それは、石炭火力発電所の寿命を、2030年以後も延ばすことを意味する」と厳しく

批判がなされています。

 しかしながら、国も自治体様もほとんど無関心を装い、自分が安寧なら、すべて

が他人事(日本人の劣等性)になっています。

 

<背景>                          (↓注:末尾に記載)    

「公(パブリック)」とは自力で市民社会を建設した欧米の概念で、日本には存在せず、

ヒラメ(上ばかり見て仕事をする)やキョロ充(周囲の目を気にしすぎる性格)が大切

にするのは「公」ではなく、自分自身の安寧です。この「日本人の劣等性」が日本衰退

の原因です。

 

「既得権益」を動かすことができません。本来は時代とともに生産性の高い分野に資本

(人・物・カネ)を移動させることで経済は発展しますが、日本では既得権益を温存す

る力が強すぎて産業構造の変化が起きません。

 

 例えば、オーストラリアでの褐炭から水素を取り出す、いわゆるブルー水素のプロジ

ェクトは、オーストラリアとドイツとで進めている(水の電気分解の)グリーン水素と

くらべ、そのプロセスが10数倍以上のコスト高に加え、一緒に排出するCO2を莫大な

コストのかかる海底の地中に埋めるような話になっており、とても実用化するとは思え

ないに、まことしやかに進められています。

 

<解決策>

 木造人工島がすべてを解決してくれます。                                         

 また、クラウドファングで資金を集め「全方位同時改革」をはじめますので、

ご支援の程、お願い申しあげます。(https://newsrelea.se/BP88Zq をご参照)

木造人工島の優位性.JPG
洋上ツリー型.jpg

<人工光合成やCO2削減工場の急拡大が必要>

 全世界のエネルギーの全再エネ化のシステムが出来上がったとしても、我々が生活し、各種の生産を行うことでCO2は増え続けます。 よってもう一つ上の課題=積極的にCO2を削減する必要があります。⇒人工光合成やCO2削減工場の急拡大も必要になっています。

CO2削減のイメージ.jpg
総合的な視点.jpg

<飲みにケーション社会の問題点>

既得権益を愛する年長者と、飲みにケーションによる従順な若者との密着――つまり「言われた通り」に動く人が出世する構図が、政界や学界はもちろん、企業の中にもはびこっています。「偉い人」に逆らわないよう神経をとがらせたり、異論や提案があっても発言しなかったりと、多くの働き手が前頭葉を働かせない思考や行動に流れています。

言われた通りにしているだけでは、新しいアイデアをつくりだす機会がありません。

「起業して成功するには」「新規事業を軌道に乗せるには」「停滞を打破するために新しい手法を考えよう」など、新しさや創造性を伴うことを考えれば、前頭葉は大いに働きます。しかし残念ながら、日本の組織ではこうした思考をめぐらせる人より、立ち回りの術に秀でた人のほうが出世しやすくなっています。それが、日本企業の苦境を招いた原因だと私は考えています。イエスマンが集まる組織は、いずれ衰退するものだからです。

イエスマンを周りに侍らせて悦に入る「偉い人」と、その人に従うイエスマンたちが、日々、互いの前頭葉を衰えさせながらビジネスチャンスを棒に振っている――この馬鹿げた構図を、そろそろやめにしなければなりません。

そのカギを握っているのが50代です。多くの方が管理職として、周囲の人たちに影響を与えられる立場にいるでしょう。そこでの自分の思考や行動を変えることで、会社を変えていくことは十分に可能です。シャープさんのように、フラットな組織(課のベテラン実力者の合議制で、判断に迷った場合のみセンター長が判断する。)にするのも一法です。

 It is not the strongest of the species that survives, nor the

Most intelligent, but the one most responsive to change.

世界の食糧危機を救う「木造人工島の海産物農業」

海産物農業1.jpg
bottom of page